四国山岳紀行
No319-050615
青ノ山
(あおのやま) 224.5m △3 (青ノ山)
香川県丸亀市/坂出市
地図 丸亀(北東)
展望所から眼下に坂出市街
青ノ山は坂出市宇多津町と丸亀市に跨る形の良い山である。広い頂上は開けており、公園として整備されていて、登山の対象としては物足りないが、北側の展望台からの眺望は素晴らしく、眼下に宇多津の街並みや備讃瀬戸が広がり、浮かぶ島々や瀬戸大橋の全容が望める。
神社横のアクセス道入り口 駐車場からの飯野山
この山は車道が頂上直下まで延びており、短時間で頂上に立てる。市街地の中のよく開墾されている山なので、登山口は幾つもあるが、今回は終点の駐車場まで車で登ってみた。丸亀市側の土器町にある田潮八幡神社横からアクセス道が延びている。途中分岐があるが、案内板に従って終点の駐車場に着く。
駐車場からの登り口 登った所にある古墳
ここからは南側に美しく裾野を引いた飯野山が手に取るように聳えている。駐車場からは石段を上がって行くと前方が開けた山頂にワンビッチで着く。山頂は広く手前に二号古墳があり、その奥に敷石で固められた中央部に三等三角点があった。その先に芝生広場が北端の展望台まで続いている。
山頂中央にある三角点
広場の側には桜並木と、東屋、遊具が設けられて山頂一帯は公園化されている。展望台からの眺望は素晴らしい。眼下に坂出市から宇多津町にかけての街並みが広がる。塩田地帯の海岸がこの四十年位の間に市街地化した様変わりは目を見張るものがある。鉄道高架橋に続く瀬戸大橋が対岸の児島まで海を渡り延々と延びている。
山頂広場と展望所
その間に浮かぶ備讃瀬戸の島々が手に取るように浮かんでいる。いつまでも眺めていたい風景である。爽やかな涼風が頬を撫でていく。誰が置いて行ったのか茣蓙と風船枕、ここでゆっくり昼寝をするのも良いだろう。展望台を後にすると初夏の日差しが眩い。東屋から遊歩道沿いに駐車場まで下って行った。
展望所から宇多津の街並み
〈コースタイム〉 駐車場終点登山口 10分→頂上 5分→駐車場終点登山口 歩行時間 約15分
登山道 よく整備されている 難易度 @2345
↑